HEALTH 
MANAGEMENT
健康経営

健康経営

ANAテレマートは、全ての社員が心身ともに健康であるために、
社員・会社・健康保険組合が一体となって健康経営に取り組んでいます。
またANAグループは健康経営推進責任者としてANAホールディングス役員を「チーフウェルネスオフィサー(CWO)」に、
グループ各社の実務担当者を「ウェルネスリーダー(WL)」に任命し、推進体制を構築しています。

HEALTH DECLARATION「ANAテレマート健康経営」宣言Health declaration

「ANAテレマート健康経営」宣言

ANAテレマートは、社員が健康でいきいきと仕事に取り組み活躍することが、ANAグループの「安心」と「信頼」に貢献するため最も重要であると考えます。元気に頑張る社員の笑顔がお客様へ伝わり、「ありがとう」へつながっていく。そんな毎日を大切にし、社員と会社が共に成長し企業価値を向上させていきます。
そして、社員の笑顔を支えるため、ライフイベントを経験しながらも働き続けられるしくみを整え、一人ひとりの個性に合わせた「わたしらしさ」を発揮できる働き方=「ライフ in キャリア」の実現を目指します。
心身共に健康で長く働き続けることができる職場環境整備に向け、ひとつずつ積極的に取り組んでいくことを宣言いたします。

ANAテレマート株式会社
代表取締役社長 町中 尚子

STRATEGY MAP戦略マップStrategy map

経営課題の解決に向けて、
健康経営の実施により期待する効果や、
健康保持増進に関する具体的な取組みを
把握し、健康経営を推進しています。

社会的価値

生産体制を維持し、いつでも繋がるコンタクトセンターを目指すことで、ANAグループの「安全・安心」なサービスの提供と、社会インフラとして課せられた責務を果たすことに貢献する。

企業価値

社員が心身共に健康で長く働き続けることができる「ライフinキャリア」を実現し、社員と会社が共に成長することで企業価値を向上させ、ANAグループをご利用いただくすべてのお客様の安心と信頼に貢献すること。

戦略マップ

※基本的に「健康投資」と「健康投資施策の取組状況に関する指標」は1対1で対応する。しかし、中には複数の「健康投資施策の取組状況に関する指標」に対応する「健康投資」も存在するため、そのような「健康投資」を「様々な効果に関連する健康投資」とする。

健康資源

健康資源

HEALTH SYSTEM健康経営推進体制Health system

健康経営推進体制

ANAグループではグループの健康経営推進責任者としてANAホールディングス役員を「チーフウェルネスオフィサー(CWO)」に任命しているほか、グループ各社においても「ウェルネスリーダー(WL)」をそれぞれ選出し、グループ全体で健康経営の推進に取り組んでいます。ANAテレマートでも「ウェルネスリーダー(WL)に加え、人事チームが主導し、各部署に健康経営推進担当を配置するとともに、ANAグループ健康管理室、健康保険組合と連携し、社員の健康リテラシー向上を目指した健康経営を推進しています。

HEALTH INDICATORSANAテレマート健康管理指標Health indicators

ANAグループでは、『グループ全体で2030年までに達成すべき目標値』を設定しています。グループ全体で目標を達成すべく、グループ会社毎に健康管理指標の目標値を設定し、グループ健康経営の推進をしていきます。

ANAテレマート健康管理指標

MAIN INITIATIVES主な取り組みMain initiatives

ANAテレマート健康経営宣言

健康管理の取り組み

健康診断結果をもとに、
一人ひとりの健康状態を適切に
管理・サポートしています。

健康診断受診率
健康診断受診率
MY HEALTH WEB
(個人向け健康増進アプリ)の導入
ANAグループ保険組合と連携して、
アプリの利用促進を図っています。
MY HEALTH WEB(個人向け健康増進アプリ)の導入

疾病予防にかかわる取り組み

疾病対策を強化します。
ANAグループ社員を対象に行われる医師を
招いたセミナーなどへ積極的な参加を促し、
予防と早期発見に努めています。
運動習慣の確立を促し、健康の保持、
増進に取り組んでいます。

WEB版ウォーキング
イベントへの参加
WEB版ウォーキングイベントへの参加
ウォーキングイベント
数字で見る取り組みの結果
数字で見る取り組みの結果

メンタルヘルスに
かかわる取り組み

社員が自身のストレスに気づき、
対応することができる「セルフコントロール力」向上を目指しています。
4つのメンタルヘルスケアを軸に、
ヘルスケアから社外相談窓口によるケアまで、
多方面から社員のメンタルヘルスケアに
アプローチしています。

4つのメンタルヘルスケア
4つのメンタルヘルスケア
ストレスチェック受検率
ストレスチェック受検率
健康関連コスト

健康関連コストのほとんどは、プレゼンティーズムによる損失(従業員の生産性低下)となっています。なお、一人当たり健康関連コストは以下のグラフの通りとなっています。

健康関連コスト
ANAグループ
メンタルヘルスセミナー
ANAグループメンタルヘルスセミナー
ワークエンゲージメント

仕事に対する「エンゲージメント」を向上させることは、生産性の向上だけでなく、メンタルヘルス不調や病気の予防にも繋がるため、「社員満足度調査(ANA’s Way Survey)」を実施し、PDCAサイクルを回しています。

ワークエンゲージメント
※ANA’s WAY Survey ES項目(エンゲージメント)平均値

安全衛生活動にかかわる取り組み

安全衛生委員会活動(定期的な職場巡視)
を軸とし、
社員が健康かつ活き活きと
働ける環境を整備し社員の安全確保と
健康の維持増進を図っています。

健康経営通信の定期配信

社員が健康で活き活きと働けるよう、健康に関する様々な情報を定期的に配信しています。

その他 実績

労働時間/有給休暇取得率
労働時間/有給休暇取得率
ANAグループ健康経営宣言

ANAグループは2016年4月に「ANAグループ健康経営」を宣言し、グループ社員全員が健康で長く働くことのできる環境の整備に向けて取り組んでいく事を宣言しています。

ANAグループ健康経営宣言